第十五回日本モビリティ・マネジメント会議の発表資料を以下に掲載します。
※各発表タイトルをクリックすると資料(PDF)をご覧いただけます(一部、公開されていないものもございます)。
※2日目のプログラム詳細はこちらをご覧ください。
オープニングセッション 13:30-14:10 |
◆開会挨拶
藤井聡((一社)日本モビリティ・マネジメント会議代表理事・京都大学大学院教授)
◆開催地挨拶
藤原章正((一社)日本モビリティ・マネジメント会議理事・広島大学大学院教授)
令和2年度JCOMM賞 (授賞式:13:55-14:10) |
受賞者 | 題目 | |
マネジメント賞 |
岡山大学氏原岳人研究室 岡山大学高岡敦史研究室 国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所 (株)ファジアーノ岡山スポーツクラブ 西日本旅客鉄道(株)岡山支社 岡山電気軌道(株) 両備ホールディングス㈱両備バスカンパニー (株)iプランニングKOHWA HIDETO SATO DESIGN |
ファジウォーカープロジェクト |
マネジメント賞 |
京都市山科区鏡山学区自治連合会 京阪バス株式会社 京都市山科区役所 |
鏡山循環バスを核とした地域コミュニティの活性化 |
プロジェクト賞 |
九州産交バス(株) 溝上章志(熊本大学大学院) 大屋誠(ヤフー(株)データソリューション事業本部) 太田恒平((株)トラフィックブレイン) 熊本市都市建設局都市政策部交通政策課・都市整備景観課 |
熊本県内バス電車無料化社会実験と検証 |
プロジェクト賞 |
小山市役所 谷口綾子(筑波大学) 片桐暁(株式会社テーブル) 斎藤綾(AYA DESIGN OFFICE) 一般財団法人計量計画研究所 |
小山市コミュニティバス おーバス MMプロジェクト |
技術賞 | 崔文竹(国立環境研究所社会環境システム研究センター) | 健康まちづくりのための行動変容に向けた基礎的研究 |
◆講演(15:10-15:40)
大毛宏喜(広島大学大学院医系科学研究科教授・広島大学病院副病院長)
「新型コロナウイルス対策の考え方」
◆パネルディスカッション(15:40-16:30)
「ウィズコロナ・ポストコロナの社会、まち、モビリティ」
コーディネーター:藤原章正(広島大学大学院先進理工系科学研究科教授・JCOMM理事)
パネリスト:
大毛宏喜(広島大学大学院医系科学研究科教授・広島大学病院副病院長)
仮井康裕(広島電鉄(株)常務取締役交通政策本部長・人材管理本部長)
若狭利康(広島市中央部商店街振興組合連合会専務理事・(株)わかさ屋呉服店代表取締役)
山邊昌太郎((一社)広島県観光連盟事業本部長)
ポスター発表A 14:10-15:10 |
発表ID | 発表者/所属 | 題目 |
P-03 | 石川太陽/日本工営(株) | インドネシア・バンドンにおける効果的な動機付け情報の計測 |
P-07 | 吉岡昇/高槻市交通部総務企画課主幹 | 市営バス事業の持続可能な自立経営に向けた取組~高槻市営バスの小さな挑戦~ |
P-08 | 山口哲司/京都市都市計画局歩くまち京都推進室 | 地域主体のバス利用促進の取組と連携した「歩くまち・京都」学習の実施 |
P-10 | 西村和記/(株)丸尾計画事務所 | クロスセクター効果とは |
P-11 | 西堀泰英/(公財)豊田都市交通研究所 | 高齢運転者に対する後付け安全運転支援装置に関する情報提供の工夫による利用促進効果 |
P-14 | 坂口拓也/荒尾市 | 体操教室参加者を対象としたMM~荒尾市MM事業2か年分の成果比較~ |
P-15 | 山根優生/中央復建コンサルタンツ(株) | 朝来市における地域公共交通によるおでかけ支援―地域公共交通網形成計画策定を契機としたグリーンスローモビリティ等の取組― |
P-16 | 木村慎二/国土交通省東北地方整備局青森河川国道事務所 | 奥入瀬せせらぎ体感プロジェクト~クルマ抑制を促した新たな観光MM~ |
P-19 | 田嶋崇志/計画課/国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所 | 岡山倉敷都市圏におけるノーマイカーウィーク「スマート通勤おかやま」のこれまでの取組と14年目の挑戦 |
P-21 | 本田豊/富山大学都市デザイン学部都市政策支援ユニット | 富山県呉西地区における交通まちづくりを担うJR城端線・氷見線沿線市民団体の実践活動~「呉西地区交通まちづくり市民会議」の取り組み~ |
P-23 | 森野かよ子/(株)富山市民プラザ | 「まいどはやバス」に関する危機的状況の発信による利用促進効果の考察 |
P-24 | 森田洋平/企画部交通政策課/沖縄県 | バスで健康になろう~健康増進効果によるバス利用促進の取り組み |
P-26 | 市森友明/(株)新日本コンサルタント | 富山市の一企業における社屋移転を伴う職場MMの実践-地方におけるエコ通勤普及と企業業績の両立を目指して- |
P-27 | 水川尭/元・京都大学大学院 | 「地域住⺠主体MM」における「⾃覚的バストリガー⽅式」を通したバスサービス拡充の取り組み |
P-30 | 永井秀之/豊橋市都市計画部都市交通課 | 新型コロナウイルス感染症禍における公共交通利用促進について |
P-31 | 宮地岳志/(株)バイタルリード | 地域公共交通としてのタクシー活用 |
P-33 | 鈴木雄/豊田都市交通研究所 | バス運賃の低廉化と施設での過ごし方の情報を提供した場合の利用意向の変化に関する研究 |
P-34 | 高木秀也/九州産業大学大学院 | 九州地域における地域公共交通運行管理支援システムの実運用および公共交通オープンデータの整備支援 |
P-35 | 大野悠貴/名古屋大学大学院環境学研究科 | コロナ禍における特別支援学校での完全オンラインMM教育の実践 |
P-37 | 武田侑子/(株)バイタルリード総合計画部 | 北広島町における公共交通の再編に合わせた一連の取り組み |
P-38 | 菅原雄大/仙台市都市整備局総合交通政策部公共交通推進課 | 住民向けモビリティ・マネジメントによるバス利用促進の取組み |
P-41 | 鳥居佑多/武豊町役場総務部防災交通課 | 公共交通の事業定着における住民団体の目指すべき参加役割 |
P-44 | 松田耕司/(株)オリエンタルコンサルタンツ沖縄支社 | 沖縄県南城市における観光交通実施計画策定に向けた取組 |
P-46 | 熊谷徳泰/大分市都市計画部都市交通対策課 | 地域の声を生かした乗合タクシー「ふれあい交通」の取組について |
P-47 | 永見正行/TMO | 交通ゲームの開発と実践概要について |
P-54 | 麓国広/筑波大学大学院システム情報工学研究科 | 全国PT調査と特定健診NDBを用いたメタボの規定因の包括的評価 |
P-56 | 溝口哲平/筑波大学理工学群社会工学類都市計画主専攻 | 街なかへの選好度を測定する心理尺度の検討-複数地域の大学生を対象として- |
P-58 | 中根亨/国土交通省北海道開発局札幌開発建設部 | 札幌都市圏における高齢者を対象とした運転免許更新時講習におけるMMの試行 |
P-59 | 伊地知恭右/NPO法人まちもびデザイン | 急加速する八戸モビリティ・マネジメント教育 |
P-60 | 船本洋司/(株)福山コンサルタント | 人流データを活用した新型コロナ下における移動の変化及び今後のモビリティの方向性 |
P-61 | 赤木大介/広島大学大学院 | 過疎地における地域活性化を目指した新たな交通サービスの試行~先進過疎地対応型MaaS~ |
口頭発表1『JCOMM賞受賞者セッション』 16:35-17:35 |
司会:谷口綾子(筑波大学大学院)
賞/発表者 | 題目 |
技術賞/崔文竹 | 健康まちづくりのための行動変容に向けた基礎的研究 |
プロジェクト賞/淺見知秀 | 小山市コミュニティバス おーバス MMプロジェクト |
プロジェクト賞/今釜卓哉 | 熊本県内バス電車無料化社会実験と検証 |
マネジメント賞/氏原岳人 | ファジウォーカープロジェクト |
口頭発表2『移動の機会をマネジメントする』 9:00-10:00 |
司会:松村暢彦(愛媛大学大学院)
発表ID | 発表者/所属 | 題目 |
O-1 | 大井尚司/大分大学経済学部門 | 地域人材による地域主導の公共交通利用促進に関する研究(第6弾:総括)―地元高校生と地元大学生の協働による「大人の社会見学」事業の展開の総括―(ポスター) |
O-2 | 神田佑亮/呉工業高等専門学校 | サブスク運賃は過疎地で浸透するか?~過疎地域での選好調査と実証実験の結果から~ |
O-3 | 松本幸正/名城大学 | 自治体担当者の手によるGTFS-JP作成・維持・更新の枠組み構築の支援 |
O-4 | 土井勉/(一社)グローカル交流推進機構 | 地域公共交通のトリセツ-地域公共交通の実務に関わる人々に対する入門資料- |
企画セッション1『危機に立ち向かった交通マネジメントー最前線の現場からー』 10:10-12:10 |
【趣旨】
MMは「マネジメント」である。「マネジメント」はマニュアルの実行ではない。人に「かしこく交通を選んでもらう」という基本的な考え方はふまえつつも、それぞれの現場に向き合い、組織を整え、数多ある手段から方法を選択し、工夫を凝らし、試行錯誤して実践を積み重ねてきた。このようなプロセスでは常に注意深い観察と判断を要求する。それゆえ、取り組む人や組織を強靭にする。このプロセスは、新たな危機に向き合う備えになるのではないだろうか。
コロナ禍は予測できない災害のようなものであった。交通施策がこれまで目指してきた目的が揺らぎ、行動規範から考え直す必要に迫られた。我々が取り組んできた「マネジメント」が、自治体で、事業者で、それぞれの組織で活かすことができたのだろうか。中国地方の現場で、これまでにさまざまな危機の現場で奮闘してこられた登壇者の知見から、今後、都市交通施策に取り組むものがどのような「マネジメント」を目指したらいいのか探ってみたい。
コーディネーター:鈴木春奈(山口大学大学院)
パネリスト:
飯野公央(島根大学)
氏原岳人(岡山大学)
平田晋一(岡山市都市整備局交通政策課)
平田貴則(庄原商工会議所)
山崎勇二((株)フォーブル)
内藤真也(西日本旅客鉄道(株))
森山昌幸((株)バイタルリード)
ポスター発表B 13:00-14:00 |
発表ID | 発表者/所属 | 題目 |
P-01 | 田中敦士/日本工営(株)交通都市事業部都市交通計画部 | 飯能市におけるノーマイカーデーの効果と課題 |
P-02 | 井本博子/愛知県蒲郡市役所総務部交通防犯課 | 愛知県蒲郡市における住民主導による支線バスの横展開とマネジメント方策 |
P-04 | 中尾聡史/京都大学大学院 | 新聞報道からみる戦後における子供の交通 |
P-05 | 岩﨑裕直/(公財)仙台市建設公社常務理事,青葉山・八木山フットパスの会世話人 | フットパスの効用に関する基礎的研究(その2)~特に健康への効果について~ |
P-06 | 中島恵太/岡山大学大学院環境生命科学研究科 | MM手法を応用した空き家にさせないプロジェクトの展開 |
P-09 | 後藤正明/(株)シティプランニング | NPO法人再生塾・日本酒探訪会の取組み~現地視察による交通とまちづくりの学びの場づくり~ |
P-12 | 宮城勇/合同会社やんばる急行バス | 都心部の渋滞回避を目的とした、高速バス・モノレール連携乗車券(電子チケット)の販売について |
P-13 | 山崎基浩/(公財)豊田都市交通研究所 | ICカード乗車券利用体験による高齢者のバス利用促進 |
P-17 | 田中隆一/NPO法人プロジェクトゆうあい | 松江市のNPOによる公共交通利用推進の総合的な取り組み |
P-18 | 鈴木春菜/山口大学大学院 | 地方都市の路線バス再編に合わせた広報戦略-山口県宇部市の幹線バスブランディング検討事例- |
P-20 | 池田将悟/計画課/国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所 | 岡山倉敷都市圏におけるMM施策の総称「GOODROUTE」の設定と今後の取組紹介 |
P-22 | 西村智明/(株)バイタルリード | 高校卒業後の定住と公共交通利用促進を目的とした「ちかいわプロジェクト」 |
P-25 | 中島隆汰/東京理科大学理工学部土木工学科計画研究室 | モビリティの地産地消促進のための基礎的データ |
P-28 | 畑中則宏/大阪市高速電気軌道 | 継続力のあるモビリティ・マネジメント |
P-29 | 中道久美子/(公財)交通エコロジー・モビリティ財団交通環境対策部 | マーケティング理論を用いたエコ通勤のプロモーション戦略検討と普及啓発ツール刷新 |
P-32 | 岡田あかね/(株)バイタルリード | 広島県公共交通移動活発化検討会での8年間の取組み |
P-36 | 森山昌幸/(株)バイタルリード | 過疎地型オンデマンド配車システムを活用した定額制乗り放題タクシーの導入効果 |
P-39 | 岸本太幹/(株)オリエンタルコンサルタンツ沖縄支社 | 沖縄県における観光2次交通オープンデータ整備に向けた取組 |
P-40 | 岡本英晃/(公財)交通エコロジー・モビリティ財団 | モビリティ・マネジメント教育の実施状況-アンケート調査を通じて- |
P-42 | 伊藤昌毅/東京大学生産技術研究所 | 標準的なバス情報フォーマットによる公共交通オープンデータの普及活動 |
P-43 | 佐藤貴行/(株)オリエンタルコンサルタンツ沖縄支社 | 沖縄県南城市における公共交通アテンダント「Nバス娘」の取組~八戸から南城へ受け継がれる思いとノウハウ~ |
P-45 | 木本英哲/中国地方整備局松江国道事務所計画課 | 島根県大田市・石見銀山大森地区における観光と市民生活の共存 |
P-48 | 髙雄悠太/呉工業高等専門学校 | 高速道路・鉄道の寸断が地域経済活動に与える影響に関する研究 |
P-49 | 渡邊芳樹/呉工業高等専門学校専攻科 | SNSを用いた大規模災害発生後の交通政策に対する住民感情抽出手法に関する基礎的研究 |
P-50 | 森口紋加/滋賀県土木交通部交通戦略課 | 滋賀県におけるモビリティ・マネジメント教育の浸透に向けて~車両以外の交通素材を活用した学校教育の支援の検討~ |
P-51 | 野田勇翔/呉工業高等専門学校 | 民間フライトログデータを用いた地方空港の航空運航特性分析 |
P-52 | 佐々木邦明/早稲田大学 | 大都市近郊での高齢者の公共交通利用意向や免許返納意向に影響する要因の検討 |
P-53 | 河合晃太郎/筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻 | 地元店舗の利用促進に向けた心理プロセスモデルの構築-北海道豊頃町を対象として- |
P-55 | 根本美里/筑波大学大学院システム情報工学研究科 | 高齢ドライバーの交通安全に関する新聞報道の質的分析 |
P-57 | 木村航太/筑波大学大学院システム情報工学研究科リスク工学専攻 | 奥入瀬渓流の車両規制導入に向けた関係主体の受容意識に関する質的・量的研究 |
企画セッション2『激論、コロナ・まち・人・モビリティ~若手とシニアが語る「日本再興の道」~』 14:00-16:40 |
【趣旨】
新型コロナウイルスの感染症の影響が長期化し、交通が危機的な状況になっている。さらに危機的な状況は交通のみならず、まちや人々の活力にまで影響してきている。
一方で、ポストコロナどころか、このコロナの出口を見渡すことも困難であり、そして、社会や経済も負のスパイラルから抜け出せていない。このスペシャルセッションでは、COVID19禍の現在からどう乗り越えていくのか、若手とシニアに分かれて徹底討論する。
◆Round1:若手セッション
登壇者:浅井康太((株)みちのりホールディングス)
伊地知恭右((一社)北海道開発技術センター)
太田恒平((株)トラフィックブレイン)
川端祐一郎(京都大学大学院)
モデレーター:神田佑亮(呉工業高等専門学校)
◆Round2:シニアセッション
登壇者:石田東生(筑波大学名誉教授・JCOMM顧問)
塚田幸広(土木学会専務理事・JCOMM顧問)
谷口守(筑波大学大学院・JCOMM理事)
牧村和彦((一財)計量計画研究所・JCOMM理事)
モデレーター:藤井聡(京都大学大学院・JCOMM代表理事)
クロージングセッション 16:40-17:20 |
JCOMMポスター賞表彰 |
受賞者 | 題目 | |
最優秀賞 |
佐藤貴行((株)オリエンタルコンサルタンツ) 大田徹(南城市企画部企画課) 小波津良(南城市企画部企画課) 喜瀬斗志也(南城市企画部企画課) 谷田貝哲(バスマップ沖縄主宰) 松田耕司 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 大城唯 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 秋山東紀子 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 比嘉彩乃 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) 田島襟 ((株)オリエンタルコンサルタンツ) |
沖縄県南城市における公共交通アテンダント「Nバス娘」の取組 ~八戸から南城へ受け継がれる思いとノウハウ~ |
優秀賞 |
後藤正明((株)シティプランニング) 本田豊(富山大学都市デザイン学部都市・交通デザイン学科) 樋口一雄((株)かんこう計画部計画課) |
NPO法人再生塾・日本酒探訪会の取組み ~現地視察による交通とまちづくりの学びの場づくり~ |
優秀賞 |
西村和記((株)丸尾計画事務所) 東徹((一社)システム科学研究所) 土井勉((一社)グローカル交流推進機構) 喜多秀行(神戸大学大学院教授) 近畿運輸局交通企画課 |
クロスセクター効果とは |
優秀賞 |
田嶋崇志(計画課/国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所) 眞榮佑介(計画課/国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所) 池田将悟(計画課/国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所) 山口晋弘(交通都市部交通システムグループ/日本工営(株)大阪支店) 植田翔大(交通都市部交通システムグループ/日本工営(株)大阪支店) |
岡山倉敷都市圏におけるノーマイカーウィーク「スマート通勤おかやま」のこれまでの取組と14年目の挑戦 |
優秀賞 |
伊地知恭右(NPO法人まちもびデザイン) 八戸市教育委員会 佐々木亮子(八戸市教育委員会教科等研究委員:八戸市立白鴎小学校) 市村徳子(八戸市教育委員会教科等研究委員:八戸市立旭ヶ丘小学校) 福士貴人(八戸市教育委員会教科等研究委員:八戸市立多賀台小学校) 八戸市 八戸市地域公共交通会議 (公財)交通エコロジー・モビリティ財団 関下和裕(NPO法人まちもびデザイン) |
急加速する八戸モビリティ・マネジメント教育 |
奨励賞 |
吉岡昇(高槻市交通部総務企画課主幹) 薬師寺千春(高槻市交通部総務企画課副主幹) 前田浩成(高槻市交通部総務企画課主査) 堂脇誠司(高槻市交通部総務企画課主査) 木村加代子(高槻市交通部総務企画課) 高橋愛典(近畿大学経営学部教授) 毛海千佳子(近畿大学経営学部准教授) 井上学(立命館大学客員協力研究員) 山室良徳(中央復建コンサルタンツ(株)) 富久直哉(中央復建コンサルタンツ(株)) 山﨑雄一(中央復建コンサルタンツ(株)) |
市営バス事業の持続可能な自立経営に向けた取組 ~高槻市営バスの小さな挑戦~ |
奨励賞 |
山根優生(中央復建コンサルタンツ(株)) 赤間博貴(朝来市) 松本昭浩(朝来市) 高階進吾(朝来市) 黒崎崇裕(全但バス(株)) 清瀬真紀子(神姫グリーンバス(株)) 山室良徳(中央復建コンサルタンツ(株)) |
朝来市における地域公共交通によるおでかけ支援 ―地域公共交通網形成計画策定を契機としたグリーンスローモビリティ等の取組― |
奨励賞 |
本田豊(富山大学都市デザイン学部都市政策支援ユニット) 松本久介(呉西地区交通まちづくり市民会議) 島正範(呉西地区交通まちづくり市民会議) 佐野友嗣(呉西地区交通まちづくり市民会議) 古瀬正嗣(呉西地区交通まちづくり市民会議) 須摩孝一(呉西地区交通まちづくり市民会議) |
富山県呉西地区における交通まちづくりを担うJR城端線・氷見線沿線市民団体の実践活動 ~「呉西地区交通まちづくり市民会議」の取り組み~ |
奨励賞 |
中島隆汰(東京理科大学大学院理工学研究科土木工学専攻) 田中皓介(東京理科大学理工学部土木工学科) 寺部慎太郎(東京理科大学理工学部土木工学科) 栁沼秀樹(東京理科大学理工学部土木工学科) |
モビリティの地産地消促進のための基礎的データ |
奨励賞 | 永井秀之(豊橋市都市計画部都市交通課) | 新型コロナウイルス感染症禍における公共交通利用促進について |
奨励賞 |
大野悠貴(名古屋大学大学院環境学研究科) 松山泰芳宏(弘南バス(株)) 加藤尚徳(弘南バス(株)) |
コロナ禍における特別支援学校での完全オンラインMM教育の実践 |
奨励賞 |
武田侑子((株)バイタルリード総合計画部) 吉岡秀樹(北広島町役場建設課) |
北広島町における公共交通の再編に合わせた一連の取り組み |