the 6th Japanese Conference On Mobility Management
第六回日本モビリティ・マネジメント会議の発表資料を以下に掲載します。
1日目:7月15日(金) |
プレイベント『八戸市における公共交通への取り組みと震災に関する報告』 10:00-12:00 |
◇基調報告
「八戸における戦略的公共交通マネジメント」
吉田 樹(首都大学東京助教・八戸市地域公共交通会議アドバイザー)
「モビリティ・センターを核とした公共交通活性化」
鹿島 幸恵、川邊 雅也、関下 和裕(八戸中心街ターミナルモビリティセンタースタッフ)
◇トークセッション
「被災地からの報告~公共交通の視点から~」
話題提供:伊地知 恭右(社団法人北海道開発技術センター)
トークセッションコーディネーター:吉田 樹
オープニングセッション 13:00-15:30 |
◇開会挨拶
石田 東生(一般社団法人JCOMM理事長・筑波大学大学院教授)
小林 眞(八戸市長)
◇ 被災地からの報告
「東日本大震災で被災した公共交通の復旧と課題―仙台都市圏及び仙台市―」
岩崎 裕直(仙台市都市整備局総合交通政策部長)
「東日本大震災による被災報告と”移動”に関する市民意識の変化について」
藤川 優里(八戸市議会港湾振興・震災対策特別委員会委員長)
◇ 講演
「復興・防災とモビリティ・マネジメント」
藤井 聡(JCOMM実行委員会幹事長・京都大学大学院教授)
◇トークセッション
岩崎 裕直、藤川 優里(司会:藤井 聡)
◇JCOMM賞授賞式
JCOMMプロジェクト賞 / JCOMMデザイン賞
ポスター発表A 15:40-16:50 |
題目 |
岐阜県による樽見鉄道活性化にむけた支援 |
発表者/所属 | 堀内 重人 / 運輸評論家 |
題目 |
通勤時の疲労に着目した低炭素通勤政策の検討 |
発表者/所属 | 真坂 美江子 / 徳島大学 |
題目 |
高専生が考えた通期バスの改善提案 |
発表者/所属 | 片山 沙緒里 / 徳山工業高等専門学校専攻科 |
題目 |
神戸市における継続的なESTの取組み~H22年度における更なる発展~ |
発表者/所属 | 菅野 孝 / 神戸市交通局営業推進課 |
題目 |
地方都市内交通不便地域における公共交通活用策に関する産学官共同研究~大分市の事例から~(フェーズ2) |
発表者/所属 | 小畑 淳一 / 大分市都市計画部都市交通対策課 |
題目 |
高梁市における高校生MMの導入効果 |
発表者/所属 | 宮田 勝土 / 高梁市市民生活部市民科交通係 |
題目 |
地方中枢都市におけるインナーシティ住民の交通需要とMMの可能性―札幌市東区を事例として |
発表者/所属 | 今井 理雄 / 駒澤大学・応用地理研究所 |
題目 |
学生による自発的なモビリティ・マネジメント活動展開~弘前における公共交通情報と目的地としての地域情報の発信を目的とした情報誌「ほっと」発行について~ |
発表者/所属 | 大野 悠貴 / 国立大学法人弘前大学人文学部 |
題目 |
学生のバス利用と公共交通に対する意識に関する研究~郊外部に立地する地方大学のバス利用を増やすにはどうすべきか~ |
発表者/所属 | 大井 尚司 / 大分大学経済学部 |
題目 |
地域別実践しやすさを考慮したモビリティマネジメント戦略の提案 |
発表者/所属 | 大井 元揮 / (社)北海道開発技術センター |
題目 |
Webアンケートを活用した首都高速道路の利用促進に関する取組と効果 |
発表者/所属 | 山口 修一 / 首都高速道路(株)計画・環境部 |
題目 |
連携によるモビリティマネジメント施策の推進要因と金沢都市圏での今後の展開 |
発表者/所属 | 鈴木 邦夫 / 北陸地方整備局金沢河川国道事務所 |
題目 |
社員プロジェクトチームによるお客様満足度調査の実施と利用促進・顧客満足度向上の取り組み |
発表者/所属 | 中沢 俊之 / 江ノ島電鉄(株)鉄道部 |
題目 |
継続的なエコ通勤に向けた”エコ通勤支援サイト”の構築 |
発表者/所属 | 花岡 嘉一 / (株)ライテック |
題目 |
「居住地検討段階」に対しても実施した転入者MM |
発表者/所属 | 近藤 洋平 / 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) |
題目 |
豊田市エコ通勤をすすめる会の取り組み―エコ通勤推進組織の活動と運営課題― |
発表者/所属 | 山崎 基浩 / 公共財団法人 豊田都市交通研究所 |
題目 |
大阪市におけるEVカーシェアリング事業の展開 |
発表者/所属 | 山東 信二 / (株)オリエンタルコンサルタンツ |
題目 |
日本一のバスシステムを目指すマーケティングの取り組み―京都らくなんエクスプレス(R' EX)― |
発表者/所属 | 村尾 俊道 / 京都大学大学院工学研究科 |
題目 |
「地域の現実」がバス利用意識の活性化に与える影響 |
発表者/所属 | 伊地知 恭右 / (株)北海道開発技術センター |
■発表ID:PA-20
題目 |
平成22年度の当別町におけるMMの取組み |
発表者/所属 | 大井 元揮 / (株)北海道開発技術センター |
■発表ID:PA-21
題目 |
ワークショップ型MM教育のための汎用ツール:宇治市ガリバーマップとその利用 |
発表者/所属 | 鈴木 春菜 / 山口大学大学院 |
平成23年度JCOMM賞受賞展示 15:40-17:00 |
題目 | 金沢市内小学生を対象とした金沢番交通環境学習の継続的取り組み |
受賞者 |
金沢市都市政策局交通政策部歩ける環境推進課 他 |
題目 |
観・感・環、「iKeko」で発見!いけだのまねきエコ ~大阪池田市の地域通貨「iKeko」と連携したMMと、一連のMMパッケージ展開~ |
受賞者 |
特定非営利活動法人いけだエコスタッフ 他 |
題目 |
広報おおたけ |
受賞者 |
大竹市(市民生活部市民課、総務企画部企画財政課) |
題目 |
広島市のノーマイカーデー運動支援WEBサイト『マイカーのるまぁデーくらぶ』 |
受賞者 |
広島市道路交通局都市交通部 他 |
口頭発表1 「通勤MM」司会:牧村 和彦(一般財団法人 計量計画研究所) 17:00-18:00 |
■発表ID:O-01
題目 |
とよはしエコ通勤運動の実績と今後の展開 |
発表者/所属 | 山口 雅巳 / 豊橋市都市計画部都市計画課 |
■発表ID:O-02
題目 |
松江都市圏におけるノーマイカーウィークの実施~4年間にわたる職場MMの地道な展開による成果~ |
発表者/所属 | 飯野 公央 / 島根大学法文学部 松江市公共交通利用促進市市民会議 |
■発表ID:O-03
題目 |
イグレス交通手段に自転車を利用したエコ通勤(「駅から自動車」の実験)について |
発表者/所属 | 國定 精豪 / 公益財団法人 豊田都市交通研究所 |